HP Pavilion Aero 13-beを衝動買い
去年画面が大きくてそこそこ軽いノートパソコンが欲しくてマウスのB5-R5を購入しました。
15.6インチで重さが約1.62kgなので自宅内で持ち回るだけならそこまで苦にはならないものでしたが、
けっこうデスクを占有してしまいます。
そこでもう少し軽くて持ち運びやすいノートパソコンを探して見つけたのがこちらの HP Pavilion Aero 13-be
CPUはRyzen5 5600U、6コア12スレッドでマルチスレッド性能が高いのでグラフィックス性能を求める用途以外なら問題なくこなせます。
メモリは16GB、SSDは512GBでこれだけあれば通常用途では十分でしょう。
質量は約957gでモバイル性能も問題ないです。
PayPayモールで購入しましたが、驚いたのが値段。
このスペックで93,200円。
同じようなスペックだと他社製品だと10万円を超える製品が多いと感じました。

さらにクーポン利用で-4,000円。
PayPayボーナス、Tポイント合わせて10,000ポイントほど獲得できました。
HP Pavilion Aero 13-beを使ってみた感想

注文してから5日後に到着。
思ったより早い。

1kg以下のノートPCはさすがに軽さを感じますね。
片手でも余裕で持ち運びできます。

ACアダプタはやや重め。
USB Power Delivery対応のUSB Type-CポートがあるのでAnker Nano IIのような充電器を使った方がすっきりしてよいかと。

セットアップ手順等のマニュアル

高さは最薄部で約16.9mm

右側面に電源コネクタ、USB Type-Aポートがあります。
ツメを開いてを接続するタイプです。
できるだけ薄くしたいのでこのように設計したのでしょう。
個人的には電源コネクタをなくし USB Power Delivery対応のUSB Type-Cポートを
付けてほしかった・・・

左側面にHDMI 2.0出力端子、USB Type-Aポート 、 USB Power Delivery対応のUSB Type-Cポートがあります。
モニタ用+給電用にType-Cポートを使いたいのでもう1個 USB Power Delivery対応 Type-Cポートが欲しいですね。

左側面にはヘッドフォン出力/マイク入力コンボポートがあります。

個人的に一番残念に感じたのはこのenterキーの位置。
enterキーは一番端においてほしかった。
慣れれば問題ないんですが・・・
ベンチーマーク
ベンチマークソフトを使って性能を確認します。
CINEBENCH

最新のZen 3アーキテクチャを採用してることもあり性能は上々。
CrystalDiskMark

SSDはSAMSUNG製のM.2 SSDのようです。

M.2規格なのでかなり高速です。
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク
ゲームする予定はありませんが一応確認

軽量品質でもフルHDは厳しそうです。

HDでも高品質では動作困難でした。

HD、標準品質でなんとかプレイできるレベルでしょうか。

HD、軽量品質で通常プレイはできそうです。
ゲームをがっつりする人はゲーミングPCを選んだ方がよいかと。
メーカー製品情報ページ
まとめ
キーボードの配置とType-Cポートが一つだけなのが不満ですが、コスパが素晴らしい。
今回の購入で重視した軽さも文句なしです。
ネットサーフィン、ブログ更新、プログラミング等が主な用途なので HP Pavilion Aero 13-be は長く使い続けられると思います。
コメント